いつでも大丈夫!ベビーマッサージをするタイミング

2025.05.18

赤ちゃんがリラックスしやすい時間帯に行うベビーマッサージのベストタイミング

赤ちゃんとの毎日は、まるで小さな冒険の連続ですよね。泣いたり笑ったり、寝たり起きたり…そんな中で、ベビーマッサージの時間をどうやって見つけたらいいの?と悩んでいるママやパパも多いと思います。でも、実は「この時間じゃなきゃダメ!」という決まりはないんです。大切なのは、赤ちゃんがリラックスしていて、マッサージを心地よく受け入れられるタイミングを見つけること。それが、ベビーマッサージのベストタイミングなんです。

たとえば、お昼寝から起きたばかりのとき。赤ちゃんがすっきり目覚めて、機嫌がいいときは、マッサージにぴったりのタイミングです。眠気もなく、お腹も空いていない状態なら、ママやパパの手のぬくもりを素直に感じてくれるはず。逆に、お腹が空いていたり、眠たかったりすると、どうしてもぐずってしまいがち。そんなときは無理にマッサージをしようとせず、赤ちゃんの気分が落ち着くのを待ってあげましょう。

また、お風呂の後もおすすめのタイミングです。体が温まって血行が良くなっているので、マッサージの効果も高まりやすいんです。お風呂上がりにタオルで優しく水分を拭き取ったあと、保湿を兼ねてオイルを使いながらマッサージしてあげると、赤ちゃんもとっても気持ちよさそうにしてくれますよ。ただし、あまりにも眠そうなときは、無理せずそのまま寝かせてあげるのがベスト。赤ちゃんのペースを大切にすることが、何よりも大事です。

さらに、授乳の30分〜1時間後も、マッサージに適した時間帯です。お腹が満たされて、気持ちが落ち着いているときは、赤ちゃんもリラックスしやすくなります。ただし、授乳直後は避けた方が無難。お腹を圧迫してしまうと、吐き戻しの原因になることもあるので、少し時間をおいてから始めるようにしましょう。

とはいえ、毎日同じ時間にマッサージをする必要はありません。赤ちゃんの様子を見ながら、「今、気持ちよさそうだな」と感じたときが、その日のベストタイミング。日によって機嫌や体調も違うので、無理にスケジュールに合わせるよりも、赤ちゃんのサインに耳を傾けてあげることが大切です。

結局のところ、ベビーマッサージは赤ちゃんとのコミュニケーションのひとつ。タイミングにこだわりすぎず、赤ちゃんとママ・パパが心地よく過ごせる時間を見つけて、楽しみながら続けていけたらいいですね。

PAGE
TOP